酒蔵の魅力と実績

山陽鶴酒造は、広島県の備後地域、福山市の静かな住宅地に位置する老舗酒蔵です。瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、軟水を活かしたまろやかな酒造りを続けています。「地元のための酒」を哲学に掲げ、量産よりも質と地域密着を重視する姿勢が、多くの日本酒ファンの心を掴んできました。


酒蔵の歴史、立地の特徴

創業は明治時代後期。酒どころ広島の中でも、特に気候が穏やかで湿度のコントロールがしやすい福山に蔵を構えています。備後平野の豊かな米と、福山市の地下水を活かした醸造は、創業当初から変わらぬスタイルです。


独自の酒造りへのこだわり

設備こそ小規模ながら、麹室での手作業や低温長期発酵といった昔ながらの手法を貫いています。広島特有の「軟水醸造法」を応用し、やさしく澄んだ酒質を実現。酵母は主に協会701号や自社培養酵母を使用し、香りと酸のバランスを重視しています。


プレミアム日本酒の展開(例:3銘柄)

山陽鶴 大吟醸 鶴乃華

  • 受賞歴:全国新酒鑑評会 金賞(複数回)
  • テイスティングコメント:洋梨や白桃を思わせる芳香。口当たりは繊細でシルクのよう。キレがありながらもやわらかい余韻。
  • ペアリング:瀬戸内産の白身魚(鯛、スズキ)のカルパッチョ、レモンオイル添え。酸とのバランスが絶妙。

山陽鶴 純米吟醸 夢酔

  • 受賞歴:広島県清酒鑑評会 優秀賞
  • テイスティングコメント:香り控えめで、米の旨みが前に出る。なめらかで、後口にほのかにビターさ。
  • ペアリング:福山の郷土料理「うずみご飯」や、鶏肉の塩麹焼きと好相性。

限定酒 山陽鶴 直汲み無濾過生原酒(春季限定)

  • 受賞歴:地元酒販店の推薦銘柄
  • テイスティングコメント:ガス感を残したフレッシュな口当たり。芳醇な果実香と強いボディ。
  • ペアリング:広島県産レモンを使ったマリネや、牡蠣のオイル漬け。

レギュラー日本酒の展開(例:5銘柄)

山陽鶴 上撰

  • テイスティングコメント:やや甘口で飲みやすく、家庭の定番酒として親しまれている。
  • ペアリング:お好み焼き、煮物全般。

山陽鶴 本醸造

  • テイスティングコメント:コクとキレのバランスが良く、燗でも冷でも楽しめる万能型。
  • ペアリング:牛すじ煮込み、ししとうの素焼き。

山陽鶴 にごり酒

  • テイスティングコメント:甘みと発泡感。口の中で広がる乳酸系の旨み。
  • ペアリング:福山市の和菓子「鞆の浦のあん巻き」。

山陽鶴 純米酒 備後のしずく

  • テイスティングコメント:米の旨味を感じる穏やかな味わい。常温がベスト。
  • ペアリング:しらすおろし、ちりめん山椒。

山陽鶴 生貯蔵酒

  • テイスティングコメント:ライトで飲みやすく、夏にぴったりの爽快さ。
  • ペアリング:瀬戸内のタコのマリネ。

使用している酒米の種類・味の傾向

主に使用されている酒米は「八反錦」「山田錦」「中生新千本」。地元農家と契約栽培を行い、米本来の味を引き出す仕込みに注力。味わいは全体的にやや甘口〜中口で、旨みとキレを両立させた設計です。


仕込み水・酵母などの特徴

仕込み水は、備後地域の軟水を使用。柔らかな口当たりを形成し、酵母は広島酵母や協会701号を併用。発酵温度は低温管理し、香りと味の両立を図っています。


地元農家や地域との連携・イベント事例

  • 地元農家と共同で「八反錦」を栽培
  • 毎年10月に「秋の酒蔵まつり」を開催(試飲、地元料理とのペアリング、杜氏との対話)
  • 福山市内の飲食店と「山陽鶴ペアリングWEEK」企画(5月・11月)

飲食店や施設とのコラボ

  • 福山市の人気居酒屋「鞆の酒場しげ」にて、山陽鶴全ラインナップと季節の肴のペアリングコースを提供(年4回)
  • 福山駅前のビジネスホテルで「ウェルカム日本酒」として提供

酒蔵の風景と訪問情報

見学の可否・直売所の有無

  • 蔵見学:事前予約制(1日1組限定/試飲付き)
  • 直売所あり(限定酒や試飲コーナーあり)

見どころ

  • 木造の酒蔵建築が今も現役で稼働
  • 入口横にある「鶴の酒樽」のフォトスポット

アクセス情報

  • 住所:広島県福山市新市町戸手2613
  • 最寄駅:JR福塩線「上戸手駅」から徒歩8分
  • :山陽自動車道「福山西IC」から約15分
  • 空港:広島空港から車で約50分

まとめ

山陽鶴酒造は、決して派手さはないものの、地域に根ざした誠実な酒造りと、どこか懐かしくも洗練された味わいで根強いファンを持つ蔵です。地元の料理との相性を追求し、食と文化の交差点としての役割も果たしています。旅の途中、福山の郷土料理とともに味わう一杯の「山陽鶴」は、忘れがたい体験となるでしょう。