(滋賀県甲賀市)|感性と技術が融合する、革新派の酒造り
酒蔵の魅力と実績
歴史と立地の特徴
笑四季酒造(えみしきしゅぞう)は、滋賀県甲賀市水口町にある1919年創業の酒蔵です。もともとは地元に根差した地域酒を造っていましたが、2008年に現蔵元・竹島充修氏が蔵に戻ってから、従来の伝統的な酒造りから一線を画す新しいアプローチへと大きく舵を切りました。
甲賀市は、鈴鹿山系と信楽高原に囲まれた豊かな自然と水に恵まれ、昔から発酵文化が息づく地域。伊賀や信楽との文化的交差点でもあり、土地の多様性を映し出す酒造りに適した環境を持ちます。
独自の酒造りへのこだわり
笑四季酒造の最大の特徴は、常識を打ち破る革新的なアプローチと圧倒的な感性です。酒米の個性を最大限に引き出すため、全国各地の希少な米を多品種使い分け、ほとんどの製品を自社精米。酵母は蔵付きのものを中心に、発酵過程の香気生成や味の構成を緻密に設計。
また、仕込みに使う水は地元の鈴鹿山系伏流水で、口当たりは柔らかく、甘味を引き出すのに最適。発酵制御・温度管理に最新設備を導入しながらも、最終的には人の舌と感覚で判断する“感性重視の酒造り”を貫いています。
プレミアム日本酒の展開と受賞歴
1. 笑四季 Sensation Black 純米吟醸 生原酒
- テイスティングコメント
マスカットやグレープフルーツのような瑞々しいアロマ。甘味・酸味・旨味が拮抗し、シャープな切れ味が特徴。軽快でモダンな飲み心地。 - ペアリング
信楽野菜とホタテのカルパッチョ。柑橘ドレッシングとの親和性が高く、酒の香気が食材を引き立てる。 - 受賞歴
2022年Kura Master 純米吟醸部門 プラチナ賞
2. 笑四季 Vintage 2022 木香仕込
- テイスティングコメント
バニラやウッディな香りとともに、火入れによるボリュームある味わい。ふくよかでしっとりとした甘さが余韻を長く引く。 - ペアリング
近江牛の味噌漬け炙り。甘香ばしさと木香のマリアージュが楽しめる。 - 受賞歴
2023年 SAKE COMPETITION 純米部門 金賞
3. 笑四季 Cupid Vintage -愛の妙薬-
- テイスティングコメント
柑橘コンポートや熟したメロンを思わせる果実香。中盤に酸が立ち、終盤には綿あめのような軽い甘さが広がる。 - ペアリング
滋賀県産トマトの冷製スープとモッツァレラチーズのサラダ。酸味のコントラストと調和を楽しめる。
レギュラー日本酒の展開と受賞歴
1. 笑四季 Sensation White
- ピュアでミネラリー。酸と甘味がシンプルに際立つ。
- ペアリング:信楽焼で提供する豆腐と白味噌の和風フォンデュ
2. 笑四季 センセーション Blue
- 上品な吟醸香とクリアな余韻。ライトボディ。
- ペアリング:地元産ヤマトポークの冷しゃぶ 梅酢ジュレ添え
3. 笑四季 モンスーン 山田錦 生原酒
- トロピカルな濃醇系。高アルコールと甘味のボリューム。
- ペアリング:近江産ナスの揚げびたしにマンゴーソース
4. 笑四季 特別純米 生酛酒母仕込み
- 野性的な酸味と旨味が主体。燗映えする一本。
- ペアリング:信楽たけのこ土佐煮のピリ辛餡かけ
5. 笑四季 Sensation Green
- メロン香とピュアな甘味。冷酒でフルーティーに。
- ペアリング:バジルソースと地鶏のレモンマリネ
地域原料を活かした酒造り
笑四季酒造では、地元・滋賀県産を中心とした酒米使用が特徴。代表的には「玉栄」「吟吹雪」「山田錦」など。さらに、全国の希少米を選定し、各ロットごとの個性を反映しています。
- 玉栄:中庸で安定した旨味を持ち、幅広いスタイルに対応。
- 吟吹雪:やや甘味を引き出しやすく、果実香と相性◎
- 自社精米導入により、米の挙動をより緻密に制御可能。
仕込み水は地元鈴鹿山系の伏流水。柔らかく甘味を引き出しやすい中軟水で、果実様のニュアンスと親和性が高い。
地元農家との契約栽培はもちろん、精米の歩合設定や栽培試験を農家と共に行うなど、地域との技術共有にも力を入れています。
地元との連携・イベント事例
- 笑四季 × 滋賀イタリアンレストラン「おさむ」ペアリングナイト(年2回)
毎回テーマを設けて酒のビンテージ違いや酒米違いによる表現を料理とともに提案。 - 甲賀市 発酵フェスティバル出展(毎年11月)
発酵食品(鮒ずし、味噌、納豆など)とともに笑四季の各種酒を試飲提供。 - アートとの融合企画:SAKE × 陶芸 × 音楽(2023年秋)
信楽焼の酒器とともに、音楽イベント形式でのペアリング体験を開催。
酒蔵の風景と訪問情報
- 見学:現在見学は原則不可(特別イベント時を除く)
- 直売所:なし(滋賀県内酒販店またはオンラインで購入可能)
- 見どころ:蔵外観はシンプルだが、蔵内は最新機材と試験発酵設備が共存
- アクセス情報:
- 住所:〒528-0036 滋賀県甲賀市水口町東名770-1
- 最寄駅:近江鉄道「水口城南駅」から徒歩約15分
- 車:新名神・甲南ICから15分
- 空港:関西国際空港より約2時間
まとめ
笑四季酒造は、感性と論理、クラシックとモダンを融合させた“今を表現する日本酒”を生み出し続ける注目の酒蔵です。伝統に敬意を払いながらも、造り手の自由な表現が飲み手を魅了するボトルに結実しています。
滋賀から全国へ、そして世界へと発信される笑四季の革新酒は、これからの日本酒の新しい文法を提示しているとも言えるでしょう