酒蔵の魅力と実績

賀茂泉酒造は、広島県東広島市西条の銘醸地において、1970年代にいち早く「純米酒」へとシフトした先駆的な蔵元として知られています。名水の地・西条に根ざし、料理と共に楽しむ酒造りを信条に、香りよりも旨味・酸味のバランスを重視した純米酒を多く醸しています。近年では、発泡性や樽熟成など多様な展開にも挑戦しており、国内外での受賞歴も豊富です。


酒蔵の歴史、立地の特徴

賀茂泉酒造は1912年(大正元年)創業。広島酒発祥の地・西条の中でも、名水「龍王山系の伏流水」に恵まれた立地にあり、全国屈指の酒蔵密集地帯である「西条酒蔵通り」の一角に蔵を構えています。西条の特徴である軟水を活かし、やさしくふくよかな味わいを追求しています。


独自の酒造りへのこだわり

賀茂泉の最大のこだわりは、「料理と一緒に楽しむ純米酒」。アル添全盛の時代に純米酒を造り続けた背景には、酒本来の味わいにこだわる哲学があります。使用する仕込み水はすべて龍王山の伏流水で、ミネラルが少なく、やわらかでなめらかな口当たりの酒を生み出します。杜氏制を廃し、チームによる協働製造体制を整えているのも特徴です。


プレミアム日本酒の展開

1. 賀茂泉 大吟醸 醸華町(じょうかまち)

  • 受賞歴:全国新酒鑑評会 金賞常連
  • テイスティングコメント:ライチや白桃を思わせる華やかな香り。透明感ある旨味と上品な酸、余韻はしっとりと長く続く。
  • ペアリング:瀬戸内産真鯛の昆布締めや、牡蠣の冷製カルパッチョ。冷やで香りを楽しみながら。

2. 賀茂泉 純米吟醸 白ラベル

  • 受賞歴:インターナショナル・ワインチャレンジ(IWC) 純米吟醸部門 シルバーメダル
  • テイスティングコメント:米のふくよかな旨味が中心にありながら、ほのかにメロンのような香り。柔らかな口当たり。
  • ペアリング:広島菜漬けと炙り穴子の押し寿司など、淡い塩気と旨味のある郷土料理と好相性。

3. 燗酒専用純米「燗旨(かんうま)」

  • 受賞歴:燗酒コンテスト 金賞
  • テイスティングコメント:温めることで酸がやわらぎ、出汁のようなコクが広がる。ぬる燗〜上燗が最適。
  • ペアリング:広島の郷土鍋「うずみ」や、地鶏の味噌漬け焼きと合わせて。

レギュラー日本酒の展開

1. 賀茂泉 純米酒

  • テイスティングコメント:穏やかな米香と厚みのある旨味。日常酒に最適なバランス。
  • ペアリング:広島風お好み焼きや、炙りイカ天。

2. 賀茂泉 にごり酒(活性タイプ)

  • テイスティングコメント:フレッシュな発泡感と米の甘さ。アルコール度数やや控えめ。
  • ペアリング:安芸津のじゃがバター、穴子の白焼きと塩。

3. 賀茂泉 生酛仕込

  • テイスティングコメント:骨格のある酸と旨味。温度によって多彩な表情を見せる。
  • ペアリング:広島牛すじ煮込み、賀茂茄子の田楽。

4. 純米吟醸 にほんばし

  • テイスティングコメント:東京・日本橋エリア限定販売を経て定番化。都市的な洗練と穏やかな果実香。
  • ペアリング:白身魚の西京焼き、和風ピクルス。

5. 賀茂泉 赤ラベル 本醸造

  • テイスティングコメント:燗にも向く、懐かしく落ち着いた香味。昭和の定番酒を思わせる設計。
  • ペアリング:がんす天、焼きサバと広島菜のおにぎり。

使用している酒米の種類・味の傾向

賀茂泉では山田錦を中心に、八反錦、こいおまちなど地元広島産の酒米を積極的に使用。味の傾向は「旨味重視・酸とのバランスを意識した中庸〜重厚系」。香りは控えめながら、温度帯や熟成に応じた深みが特徴です。


仕込み水・酵母などの特徴

  • :軟水の龍王山伏流水(蔵内井戸)
  • 酵母:広島吟醸酵母(HK酵母)や、協会701号、9号などを用途別に使い分け
  • 仕込法:吟醸系は低温長期発酵、燗酒系は速醸・生酛などを併用

地元農家や地域との連携・イベント

  • 「酒米栽培プロジェクト」として、地元農家と連携した山田錦・八反錦栽培に取り組み
  • 西条酒まつり(毎年10月)において代表的なブース展開
  • 学生・市民向けに「酒造り体験」や「燗酒講座」も実施

飲食店や施設とのコラボ、ペアリングイベントの開催

  • 毎年3月:「賀茂泉 × 西条和食の夕べ」(地元割烹とのコースディナー&ペアリング)
  • 2024年夏:「西条地酒 × チーズフェス」開催(西条酒蔵通り・商工会主催)

酒蔵の風景と訪問情報

見学の可否・直売所の有無

  • 見学:要予約(10名以上の団体対応)
  • 直売所:あり。限定酒や酒粕、酒スイーツも購入可能

見どころ

  • 昭和初期の白壁土蔵群
  • 醸造道具を展示したミニ資料室
  • 蔵庭には四季折々の草木が美しく、春は特に桜が映える

アクセス情報

  • 住所:〒739-0011 広島県東広島市西条本町4-31
  • 最寄駅:JR西条駅より徒歩7分
  • :山陽自動車道・西条ICより15分
  • 空港:広島空港より車で35分(リムジンバス+徒歩)

まとめ

賀茂泉酒造は、西条の風土とともに発展してきた「旨味の純米酒」のパイオニアです。軟水がもたらす柔らかな味わいと、料理との一体感を追求する哲学が、一貫した酒造りに表れています。純米酒の可能性を拓き続ける姿勢は、今後の広島酒を語る上で欠かせない存在です。西条を訪れたら、ぜひ足を運びたい一蔵といえるでしょう。