「灘の生一本」を継承する、辛口の名門酒蔵
酒蔵の魅力と実績
兵庫・灘五郷の一角に佇む「菊正宗酒造」は、360年以上にわたり伝統の「灘の生一本」を継承する老舗酒蔵です。辛口を極めたその味わいは、国内外で多くの賞賛を集め、日本酒ファンからの信頼も厚く、JAL国際線ファーストクラスでも採用された実績があります。また、木桶仕込みの復活や「灘の生一本」ブランドの継承など、伝統と革新の両輪で走り続ける酒蔵です。
酒蔵の歴史、立地の特徴
1659年(万治2年)創業。創業者・嘉納治郎太夫が現在の神戸市東灘区御影で酒造りを開始しました。以降、灘の名水「宮水」と良質な山田錦、寒冷な気候という恵まれた立地を活かし、「男酒」の代名詞ともいえるキレのある酒を造り続けてきました。
神戸港や旧居留地に近く、明治期以降は海外輸出も積極的に展開。日本酒のグローバル化をいち早く進めた灘酒の雄でもあります。
独自の酒造りへのこだわり(設備・製法・哲学)
- 木桶仕込みの復活:平成21年より木桶を復活導入。今では国内最大規模の木桶仕込みを行う蔵のひとつ。
- 自社酵母・伝統の生酛造り:自社で酵母を培養し、「生酛」仕込みを徹底。手間と時間を惜しまない製法が辛口に深みを与えます。
- 宮水の使用:灘酒の命ともいえる硬水「宮水」を仕込み水に使用し、キレと骨格を支えます。
- 全量兵庫県産山田錦使用への取り組み:酒米へのこだわりも強く、地元農家との契約栽培も推進。
プレミアム日本酒の展開(3銘柄)
1. 菊正宗 嘉宝蔵 純米大吟醸
- 受賞歴:インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門 金賞受賞
- テイスティングコメント:
- 香り:落ち着いた吟醸香にメロンや梨のニュアンス
- 味わい:柔らかな口当たり、骨太なミネラル感とともに辛口のキレ
- 余韻:中程度でスッと引く、上品な苦味あり - ペアリング:淡路島産の鱧の炙り、明石の天然鯛の昆布締め
2. 菊正宗 木桶仕込み 純米大吟醸
- 受賞歴:KURA MASTER プラチナ賞
- テイスティングコメント:
- 香り:杉や木桶由来のふくよかなウッディアロマ
- 味わい:コク深く複雑、乳酸系の酸味がアクセントに
- 余韻:長く続く旨みと優しい渋味 - ペアリング:丹波地鶏の塩焼き、但馬牛のたたきポン酢
3. 菊正宗 嘉宝蔵 吟醸原酒(数量限定)
- 受賞歴:モンドセレクション金賞
- テイスティングコメント:
- 香り:洋ナシや白桃、わずかにスパイシー
- 味わい:ボリュームのあるアルコール感と甘・辛の調和
- 余韻:強めだがクリーン - ペアリング:神戸牛の味噌漬け焼き、須磨の焼き穴子
レギュラー日本酒の展開(5銘柄)
1. 菊正宗 しぼりたて ギンパック(本醸造)
- 香り:軽やかな果実香
- 味わい:フレッシュでキレがよく、食中酒として優秀
- ペアリング:明石焼き、イカナゴのくぎ煮
2. 菊正宗 上撰 本醸造
- 香り:米のふくよかな香り
- 味わい:辛口ながらも柔らかさを感じるスタンダード
- ペアリング:神戸牛コロッケ、冷奴
3. 菊正宗 純米辛口
- 香り:スッキリとした香り
- 味わい:輪郭のはっきりした辛口で、冷でも燗でも冴える
- ペアリング:湯豆腐、カマスの塩焼き
4. 菊正宗 ピン 本醸造
- 香り:清酒らしい軽快さ
- 味わい:さらっとしていて飲み飽きしない
- ペアリング:播磨産しらすおろし、揖保乃糸そうめん
5. 菊正宗 生貯蔵酒(300ml)
- 香り:若々しく華やか
- 味わい:爽やかで軽快なアタック
- ペアリング:タコの酢の物、冷やしトマト
使用している酒米の種類・味の傾向
- 主力酒米:兵庫県産山田錦(特A地区含む)、五百万石
- 味の傾向:伝統的な辛口タイプを軸とし、飲み飽きしないクリアな味わいとしっかりとした骨格を併せ持つ。温度帯による表情の変化も特徴。
仕込み水・酵母などの特徴
- 水:灘特有の「宮水」を使用。硬度が高く、しっかりした発酵を促進
- 酵母:自社酵母(菊正宗酵母)、協会7号など複数を併用
- 製法:生酛仕込みを中心に据え、近年は木桶仕込みにも力を入れている
地元農家や地域との連携
- 契約栽培:兵庫県三木市・加東市などと連携した山田錦の契約栽培
- 地元飲食店との提携:灘五郷の酒蔵との連携企画や神戸市主催の地産地消フェア参加
地元との連携・イベント事例
- 灘の酒蔵開放(毎年10月):試飲や蔵見学が可能。限定酒の販売あり
- KIKUMASA Sake Salon:ペアリング体験型イベントを年2回開催(神戸旧居留地にて)
- 国際酒文化交流事業:神戸大学と共同で海外向けセミナーや蔵見学ツアーを開催
酒蔵の風景と訪問情報
- 見学可否:現在は団体予約制で蔵見学を実施(要事前予約)
- 直売所:「菊正宗酒造記念館」内にあり。限定酒やグッズの販売あり
- 見どころ:
- 木造の大型酒蔵施設(明治期)
- 記念館の「樽酒ギャラリー」や昔の道具展示
- 木桶仕込みの現場(見学可能)
アクセス情報
- 住所:〒658-0026 兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1丁目9-1
- 最寄駅:
- 阪神電車「魚崎駅」から徒歩10分
- JR「住吉駅」からタクシーで約10分 - 車:阪神高速3号神戸線「魚崎IC」から約5分
- 空港:神戸空港から約30分(車)