亀齢酒造(きれいしゅぞう)―広島・西条の銘醸蔵、伝統と芯のある旨口酒
酒蔵の魅力と実績
全国的に銘醸地として知られる「酒都・西条」において、独自の存在感を放つ亀齢酒造(きれいしゅぞう)。地元で長らく親しまれてきた「キレイ」の銘柄は、最近では全国の日本酒ファンからも注目され、東京や関西の地酒専門店でも姿を見かけるようになりました。
食中酒としての完成度の高さ、そしてしっかりとした旨味とキレを両立した味わいで、プロの料理人や日本酒愛好家からも評価されています。
酒蔵の歴史、立地の特徴
創業は明治30年(1897年)。広島県東広島市西条本町、いわゆる「西条酒蔵通り」に蔵を構え、白壁・なまこ壁の美しい町並みの中で100年以上にわたり酒造りを続けてきました。
周囲には賀茂鶴、白牡丹、賀茂泉などの酒蔵が並び立ち、「日本三大酒処」の一角としての風格を備えています。
独自の酒造りへのこだわり
設備と製法
・手造り麹と小仕込み:あえて大型設備に依存せず、伝統的な手仕事を尊重した造りを行っています。
・木製の麹蓋と小さな麹室により、麹づくりの温度管理や菌の育成に細心の注意が払われています。
哲学
・旨味のある“芯の通った酒”を信条とし、料理と共に飲まれることを前提とした辛口旨口路線を追求。
・アル添酒も大切に扱い、「アル添でも手間をかけて、食に寄り添う味わいを造る」というスタンスが蔵の姿勢に表れています。
プレミアム日本酒の展開(3銘柄)
1. 亀齢 純米大吟醸 八拾 山田錦
- テイスティングコメント:
青リンゴやマスカットのような吟醸香。口当たりは透明感がありつつも、旨味がじわりと広がる。余韻は潔くドライ。 - ペアリング:
地元の広島県産牡蠣の炙り焼きと。旨味とミネラルが共鳴し、酒のキレで後味が引き締まる。
2. 亀齢 Check 純米無濾過生原酒
- テイスティングコメント:
発酵由来のエステル系の華やかさと、濃密なボディ感。芳醇ながら後口にアルコールのボリューム感も。 - ペアリング:
広島レモンを使った地鶏のグリル。香ばしさと酸のアクセントにより、酒の甘旨を調和させる。
3. 亀齢萬年 純米吟醸原酒
- テイスティングコメント:
米の旨味が主体で、熟成感も感じられるふくよかな一本。アルコール度数高めで飲み応えあり。 - ペアリング:
**穴子の白焼き(山椒塩)**と好相性。脂を受け止める酒の厚みが魅力。
レギュラー日本酒の展開(5銘柄)
1. 亀齢 辛口純米 八拾
- コメント:
旨口ながらもドライ。米の表層80%をあえて残した「八拾(はちじゅう)」シリーズ。コスパも抜群。 - ペアリング:
**地元のがんす(魚の揚げかまぼこ)**と。素朴な旨さがマッチ。
2. 亀齢 辛口純米(ブルーラベル)
- コメント:
軽やかで飲み飽きしない一本。冷やでも燗でもOK。 - ペアリング:
広島風お好み焼きと。甘辛ソースとの相性も良く、飲み進めやすい。
3. 亀齢 生酛純米 山田錦
- コメント:
しっかりとした酸とコク、クラシカルな骨太の味わい。 - ペアリング:
鰆の西京焼きなど、甘味と旨味のある焼き魚に。
4. 亀齢 本醸造 辛口
- コメント:
食中に寄り添う万能タイプ。昔ながらの味わいを好むファン多数。 - ペアリング:
小鰯の天ぷらと。揚げ物の油を爽快に切ってくれる。
5. 亀齢 純米吟醸(赤ラベル)
- コメント:
上品な吟醸香と甘味、やや軽快な口当たり。冷酒におすすめ。 - ペアリング:
ちりめんじゃこと青菜のお浸し。繊細な味わいに呼応。
使用している酒米の種類・味の傾向
- 主に山田錦・八反錦・中生新千本などを使用。
- 精米歩合を「80%」と高めに設定することで、米の旨味を最大限に引き出すスタイルを確立。
- 味わいの傾向としては、旨味を中心に据えた辛口路線。アルコール度数はやや高めで、飲み応えあり。
仕込み水・酵母などの特徴
- 酒蔵の井戸から汲み上げる賀茂山系の軟水を使用。まろやかさとキレのある仕上がりが特徴。
- 協会酵母を主体に、酒のタイプによって適切な酵母を選定。華やかさよりも“味で飲ませる”設計が基本。
地元農家や地域との連携など
- 地元広島の契約農家と連携し、八反錦・中生新千本などの酒米栽培を支援。
- 酒蔵通りの街づくりや景観保存にも積極的に関わり、地元住民と共に酒文化を支えている。
地元との連携・イベント事例
- 毎年10月開催の**「西条酒まつり」**に参加。試飲会、限定酒販売、蔵開放などを実施。
- 地元飲食店とコラボし、ペアリングランチイベントなども開催(例:西条の和食店「酒菜 さかもと」との共催、2024年11月)。
酒蔵の風景と訪問情報
見学の可否・直売所の有無
- 現在、蔵見学は事前予約制(繁忙期を除く)。
- 敷地内に直売スペースあり。季節限定酒や蔵限定品の販売も行われている。
見どころ
- 明治期の土蔵と煙突、赤レンガの煙突が印象的。
- 西条酒蔵通りの景観の一部として、風情ある街歩きが楽しめる。
アクセス情報
- 住所:〒739-0011 広島県東広島市西条本町8-18
- 最寄駅:JR山陽本線「西条駅」より徒歩7分
- 車でのアクセス:山陽自動車道「西条IC」より約10分
- 最寄空港:広島空港よりバスで西条駅まで約35分